4月 2, 2025 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  

Cassiina製の世界的に超超超軽量な椅子「スーパーレジェーラ チェア」修理相談がありました。

想像以上に、ホント、軽いんです。小指で持ち上げられます。

2025年の価格は1脚473,000円(税別)です。30年ほど前に安田屋家具店の展示資料椅子として購入しようと考えた時は15万円程度でした。かなり価格が上がりました。

そんな世界的に有名な椅子の座面籐編みシートの張替相談がありました。東京のとある有名なマンモス大学の建築科の家具授業で大切に使用されてきたもので、これからもずっと学生の学びの教材として使用していきたいとのことで、安田屋家具店にご依頼がありました。数日して現物が届きました。

座面の籐皮編みシートが大きく破れています。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
4月 1, 2025 · Posted in 四代目のつぶやき  

4月1日は「エイプリルール」
子どもの頃、ウソをついてもいい日と言われていた。

copilotで調べると「エイプリルフールは「四月馬鹿」とも呼ばれ、欧米から伝わった風習です。4月1日に罪のない嘘をついても許される日として知られています。この文化は大正時代に広まり、当初は新聞や雑誌で紹介されていました。

興味深いことに、日本ではエイプリルフール以前に「不義理の日」という風習がありました。この日は、普段疎遠になっている人に手紙を書いて謝罪する日だったそうです。

また、エイプリルフールの「嘘は午前中だけ」というルールも話題になりますが、これはイギリス発祥の習慣が影響していると言われています。

最近では、インターネットやSNSを活用したユーモアあふれるジョークが人気で、企業や個人が創意工夫を凝らした嘘を発信しています。日本独自のエイプリルフール文化を楽しむのも面白いですね!」

「エイプリルフール パーティー」でイラスト作成を頼むと

「日本人 エイプリルフール パーティー」だ頼むと

こんなイラストが瞬く間にできてしまう。
なんていう世の中だ!!!

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
3月 31, 2025 · Posted in その他の家具修理  

先日お預かりした両後脚が折れてしまった飛騨産業の「No.737 ピレネー」ベビーチェアーの修理が、予定よりも早く1か月程度で新品同様になって戻ってきた。今回は新しい後脚棒が必要なため、現在も同じベビーチェアーを作っている飛騨高山の飛騨産業の修理工場にて行った。

ものの無残な状態になっていたベビーチェアーが…、

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
3月 29, 2025 · Posted in 四代目のつぶやき  

二日連続で訪問した、今、四代目がとても気に入っているイタリアン酒場へ、奥様、娘とスケジュールが合ったので、オープン二日目となる日に3人で訪れました。

すでに四代目、奥様が食した料理の美味さを娘に知ってもらいたくて同じ料理を注文。

追加注文で「サラミ・ハラペサラミ・ハラペーニョ・マッシュ」ピザを注文。

家族3人で、特に娘と一緒に飲んで食べられる機会を得て、大満足の四代目です。最後の〆は「ブラウンマッシュルームと黒故障のパルミジャーノ」パスタを注文。(美味すぎて写真撮るの忘れた)

今回6時に入店しましたが、すぐに満席。7時になると次々に入口ドアを開けるお客様が来られますが、客席数9人なので入店できませんでした。直ぐに人気店になると思うので、次に四代目が入店できるのはいつになるでしょうか。

お店が流行り、持続して営業していただくことを願っています。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

T様から、現在ベビーチェアーの主流となっている「トリップトラップチェアー」塗替え相談がありました。

トリップトラップチェアの再塗装:1脚。
塗装剥げが目立ってきました。
再塗装可能な場合、色は選べますか?

安田屋家具店からの返信
塗装色は「黒色」「グレー色」「白色」「こげ茶色」「茶色」からお選びいただけます。基本的に職人が在庫している塗料色の中からの選択となります。基本的にはどんな色にも塗替えは可能ですが、職人が在庫していない色の場合、塗料を一斗缶購入しなければならなくなり、塗料代が加算されるので買替よりも高くなってしまうので現実的ではありません。

現在の塗装は耐久性が低い「ラッカー塗装仕上げ」です。塗り替えに使用します塗装は、現在の一般的な家具塗装である耐久性の高い「ウレタン樹脂塗装」となります。塗替え後の塗装面は若干異なりますのでご了承ください。

尚、塗り替えた場合、現在のような木目が表面に見える状態ではなく、塗りつぶし塗装となりますので木目は全く見えなくなりますのでご了承ください。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

次ページへ »

Verified by MonsterInsights