以前ご紹介した竹編みハンドバックを製作している「竹工房 オンセ」のオーナーであり職人である伝統工芸士【高江雅人】さんから数日前にご連絡をいただきました。

————————————————

四代目様
丁重な紹介ありがとうございます。
四代目さんのブログは人となりが良く出ていて、大変興味を感じます。
家業に真摯に取り組む姿勢が伝わり、楽しく拝見させて頂いてます。
一度、お目にかかりたいと思っていたのですが、いま丁度、出張で名古屋に来ているので、もし、四代目さんのご都合が宜しければ、22日に安田家具店さんに訪ねて行こうか?と思っています。ご都合如何でしょうか?


————————————————

もちろんOKです。
大分県はとっても遠い所ですからなかなか行く機会に恵まれませんから、わざわざ岐阜にお越しいただけるなんてありがたいことです。直ぐに昨日高江様にお電話してぜひ安田屋家具店にご来店くださいとお伝えしました。

そして明日、お会いできるのがとっても楽しみです。どんな人かなぁー。ワクワク!!

安田屋家具店のブログをご覧いただいているようで、お会いするのが少々恥ずかしい気持ちもありますが・・・・・。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 21, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 3月5日(土)・6日(日)に開催される 【ぎふ梅林「梅祭り」】 の告知横断幕が美殿町の入口に掲げられました。

 神田町交差点から写真に明記している赤矢印の方向にまっすぐ進むと梅林公園があります。梅林公園は安田屋家具店が立地する美殿町から1,000メートル、徒歩で約10分程度の距離です。

 赤矢印の方向にまっすぐ進みます。
 梅林公園付近には駐車場がありませんし、5日・6日の二日間は美殿町を過ぎた殿町が通行止にした歩行者天国となるため自動車の通行ができません。美殿町界隈の駐車場やコインパーキングに自動車を駐車してからのんびりと街歩きをしながら行かれることをお勧めします。駐車場もノータイム500円ポッキリの所が多々ありますのでとってもお徳です。

 5日・6日の二日間は、高山の古い町並みや陣屋前で営業している人力車を車夫とともに3台呼び寄せ、美殿町~梅林公園までご来場の皆様をお連れします。大人お一人500円の乗車券が必要となります。が、が、が、この500円の乗車券は、乗車後500円のお買い物券として「梅まつり」協力店のマークがあるお店で使用できますので、実質無料と同じなんです。

この続きは下の(read more) をクリックしてね

 ⇒ 続きを読む


 高山でこの人力車に乗車すると1台15分で3,000円、30分で5,000円なんです。それがたった500円で乗車できます。人力車初体験をしたい方にはとってもお得な情報です。

 梅林公園は岐阜・名古屋近郊ではとっても有名な公園です。
 そのため3月初旬~中旬まで、美殿町には名古屋方面のお客様が大勢梅林公園に向かって歩いていかれます。そしてその大半の方は美殿町を始めて訪れる方ばかりで、安田屋家具店に入店された感想を「名古屋にはないとっても良い家具屋さんですね」とよく言われます。安田屋家具店だけでなく「おふとんのお店 すずきや」さん、漆器・陶器の「小林漆陶」さんところでも同じような感想を述べられているようです。

 そうなんです、美殿町には名古屋や郊外大型店にはない老舗専門店が多数立地しています。家具もふとんも漆器・陶器も帽子も和菓子も漬物も・・・・・・、名古屋にはないいいお店があります。ぜひ「梅まつり」にお越しの際は、美殿町の各専門店を覗いてみてください。

 見るだけならどの店もタダ、無料ですから・・・・。

 そして5日・6日の二日間、安田屋家具店の店頭では【 Used Furniture 現品セール 】として、お持ち帰り価格→1脚800円でクラッシックデザインのダイニングチェアーを販売します。Used Furnitureですが、まだまだ現役として使用できるダイニングチェアーです。食堂椅子として、玄関先の椅子として、さらにはリビングの飾り椅子としてもご使用できます。

 Used Furnitureなので、木部のキズや布地の汚れなどはありますが、比較的きれいな状態のものばかりです。約30脚ご用意していますが、なくなり次第終了となりますのでお早めにお買い求めください。1脚税込800円です。お持ち帰り価格ですので、配達をご希望の方は別途配送量が必要となりますのでご了承ください。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 24, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき, ダイニングルーム  
    

先日、安田屋家具店が出店しているインターネットショッピングモール【 ぎふ楽市楽座 】で、商品のご注文をいただきました。オープンして2年が経過し、日ごとにご注文数が多くなってきています。これもひとえに【 ぎふ楽市楽座 】設立を後押ししていただいた岐阜聖徳学園大学 河野先生のおかけです。ありがとうございます。

さて話は戻しますが、早速ご注文をいただいたにもかかわらず、商品の発送に2日かかることになってしまいその旨をお客様にご連絡いたしました。その翌日、お客様からキャンセルのご連絡をいただきました。そのご連絡メールをチェックするのが少し遅くなってしまい、お客様にはご不安をおあたえしてしまいました。

誠に申し訳ございません。

出荷直前に確認できましたので、お客様のご意向どおりキャンセルすることができました。お詫びのメールをお送りした所、ありがたいご返事をいただきました。O様、本当にありがとうございます。

—————————————————–

四代目  様

大変お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
ご丁寧なメールを有難うございました。
ネットショップはこれから益々旺盛になると思いますが
中には今回のように際どい取引が発生することもあるかもしれませんが
そんな場合もどうか誠心誠意対応して高い信頼を確立されることを
願っております。
今後のさらなるご発展をお祈りいたしております。
有難うございました。

——————————————————-
こうしてご返事をいただくお客様がネットショップの場合少ないので、とってもありがたいことです。ご返事をいただくと勇気とやる気が湧き上がってきます。

よっしー!!、今日もガンバロウ!!!

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 27, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

〓とうとう、ついに聴神経腫瘍の摘出手術当日の朝を迎えました。

あと1時間30分後に手術が始まります。手術は全身麻酔なので不安よりも興味と好奇心の方が強いのですが、麻酔から目覚めた時の不安が大きいです。顔面麻痺も無く、痛みや吐き気もなく目覚めていればよいのですが。さらには河野先生の技術と全スタッフの技術のすばらしい連係によって、無事に手術が成功することを祈るばかりです。

ちなみに昨晩は、手術前日にも関わらず、河野先生に全幅の信頼をしているので、なんの不安も無く、睡眠薬も必要とせず普通にぐっすりと眠ったのでした。

あーぁ、もうすぐだぁー!手術後はICUにいるのでしばらくの間、実況中継を中継します。また再開出来ることを祈るばかりです。

東京警察病院から四代目がお送りしました。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 3, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき, 聴神経腫瘍闘病記  
    

 いよいよ明日、3月19日は四代目の誕生日です。

 1960年、昭和35年誕生以来、50年間。

 岐阜の名将「織田信長」公の時代であれば、『人間五十年、下天の内を比ぶれば・・・』とすでに寿命が尽きる歳です。最近特に思うことは、世の中に同じ年齢の人がなんだか増えたなぁーという感覚。それまでは、出会う人、テレビ・新聞などに掲載している人などを見ていても自分より年配の人ばかりだと感じていましたから。それが最近は、自分の周りだけでなく世の中で活躍している人が、自分の年齢と近い人たちばかりのように感じてなりません。これは犯罪者に関しても同じことがいえますが。それだけ歳をとったということなんでしょうね。自分では30歳代と何も変わっていないように思うのですが、世間から見た外観は完璧な「おっさん」「初老」の部類に入ったのでしょう。何となく実感できるようになりました。

 さて誕生月である3月、聴神経腫瘍摘出手術のために東京警察病院に入院。これが神様からの素敵な誕生日プレゼントとなりました。3月1日の入院以来すでに18日経過。ほぼ毎日ベットの上で過ごし回復に努めています。自分でも信じられないことですが、あれほどのテレビ好きだったのが、な、な、なんと見る興味が無くなったのです。それに伴い、今までいかにテレビに縛り付けられていたことかがわかりました。

「次はこんな面白い番組やります
「次週の予告はこんな展開で・・・」
「○月○日△△△を絶賛ロードショー」etc

 こんな宣伝の洪水ではテレビから離れられないのは当然です。いわばテレビ中毒に似てます。【禁テレビ】を決意したわけではないのですが、自然と入院の流れで3月3日の手術以来見ていません。

 病院という俗世間から隔離された場所にいて、笑顔あふれる多くの天使に囲まれながら、日がな一日をベットの上で過ごしていると、テレビだけでなく、俗世間の事柄にいかに縛られていたかに気がつきました。仕事、会社、街づくり等など。どれも重要だと思っていたことが、実は実際にはそれほど重要ではないことに気がつかされました。深刻に考えていた事、やらなければならないと考えていた事、いずれも大した問題ではないですね。どうって事ない事柄ばかりです。できなきゃできないでいいんです。やらなければならないことなんてそれほどありませんね。

 それよりも健康がいかにありがたいことかに気がつかされました。家族が、会社スタッフが、美殿町の活動を一緒にしてくれる仲間が、そして知り合った多くの友人がとても大切であり、一緒に楽しく、笑いながら過ごすことができるかが大切だと改めて思いました。毎日を楽しんで暮らす。くよくよしない。何事もポジティブに考え、振り返らない。執着しない。大変な時はさっさと寝てしまう。映画「風とともに去りぬ」の名セリフ【Tommorow is anather Day】明日になれば別の日だ。そんな心を持って51歳からの第二の半世紀の人生をスタートしようと心に思いました。なんといっても100歳までは生きたいと思ってますからね。贅沢かな。

素敵な神様からの誕生日プレゼントに感謝。

東京警察病院の天使に囲まれ、四代目、命の洗濯をして候!!

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 18, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights