安田屋家具店のネットショップ「ぎふ楽市楽座」でのご注文をいただいた商品を発送のために四代目がいつも持ち込む「ヤマト運輸 岐阜柳ヶ瀬センター」の隣に気になるお店があります。「鉄板厨房 石やま」 ご注文をいただいた荷物の発送時に毎回気になるお店で、いつか入ってみたいと思っていました。そしてついに入店する機会がめぐってきました。

 四代目も理事を勤めさせていただいている地元の協同組合「NCリンク」の理事会兼懇談会をなんとこの「鉄板厨房 石やま」で開催されることとなったのです。このお店は「NCリンク」の協力店になっていただいたこともあり、理事会などの懇談会で使用することとなったらしいです。今までずっと気になっていた看板です。

 階段を少し上がった2階にお店があります。

 入店するとすでに理事長をはじめ理事の面々が着席されていました。念願のお店に入店したこともあり店内を見回すと鉄板席の片隅にカップルも同時に座っていたので貸切ではないようです。店内のインテリアは茶室のエッセンスも取り入れた和モダンな空間の中央にカウンター席に囲まれた調理用のグリルがあります。外界の喧騒とは無縁の、上質な寛ぎを演出する大人の隠れ家といった趣です。オーナー自ら和洋の域を超えた技で調理する「石やま」の鉄板料理。仏×和の融合が味わえます。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 8, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 先月にご紹介いたしました「黒漆三段引出し」、通称「三つ引き」と呼ばれている高岡漆器をご紹介いたしました。安田屋家具店の展示商品を激安価格でネットショップ「ぎふ楽市楽座」店にて販売をいたしましたところ、たちどころに売れてしまいました。その後、送料込み1万円ポッキリ価格がかなり激安価格だったようで、完売後に「まだ販売しているか?」「在庫はまだあるか?」とお問合せが数件ございました。

残念ながら安田屋家具店の在庫分はすでになくなってしまいました。現在、激安価格で販売できる「黒漆三段引出し」、通称「三つ引き」を探しておりますが、まだ入荷してきていません。申し訳ございません。同様の商品をお探しになられているお客様もおられるようですので、安田屋家具店が立地する美殿町にある漆器・陶器の専門店「小林漆陶」の若旦那に「黒漆三段引出し」について問合せを行いました。

すると「高岡漆器」は、漆器店として当然のごとく取り扱いしているとの返事。すぐにカタログを見せてもらうと同じような「黒漆三段引出し」、通称「三つ引き」が数種類ありました。「小林漆陶」の店内にも何点か「三段引出し」が展示してありました。すぐに「小林漆陶」のホームページとネットショップ「ぎふ楽市楽座」に商品を掲載するように依頼をいたしました。まもなく「小林漆陶」ホームページとネットショップ「ぎふ楽市楽座」に「三段引出し」の情報が掲載されると思いますので、ぜひそちらをご確認ください。

↑↑↑↑↑↑↑↑ 小林漆陶ホームページは ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑クリック

↑↑↑↑↑↑↑↑ネットショップ「ぎふ楽市楽座」は ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑クリック

 安田屋家具店で取り扱っていれば良いのですが、何せ家具専門店ですので、漆器専門店の情報量、価格には少々かなわないものがありますので、ここはひとつ美殿町の若旦那同士として「小林漆陶」をご紹介することといたします。お互いに実店舗があり、ご近所同士で同じネットショップに参加している強みがありますね。

 やはり商売は「もちつもたれつ」であり日頃のお付き合いが大切なんですよ。
 分かってくれているかな「小林漆陶」の若旦那、ツヨシさん!!!

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 18, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 今日、いつものように出社してパソコンの電源ボタンを押すと、「ピピッ」という音がした。いつもと違う。いつもならこんな音は鳴らないで、起動画面が現れて、いつものようにパソコンが立ち上がるのですが・・・・・、いやぁーな予感。

 画面を見続けていると、いつもと違い、真黒な画面に白文字でなにやら表記されている。「Alert! Error initializing PCI Express NIC bridge. NIC failure. Strike the F1 key to continue, F2to run the setup utility」と表示された。な、な、なんなんだぁー、これは。とりあえず表示にしたがってF2キーを押してみる。すると青い画面でBIOSセットアップ画面になった。どの項目をいじればよいのかわからないので、セットアップ画面を終了し、F1キーを押してみる。するといつものようにWindows起動画面となり、いつものように立ち上がった。

 ホッと一息ついて、毎日の日課であるメール確認作業を行った。ところがメールソフトは立ち上がるものの、メールの送受信がなかなか進まない。しかたがないのでネット接続をしてみると、これまたソフトは立ち上がるものの、ネットに接続できない。えっえーー!!    ネットに接続できない・・・・・、どうしたんだぁー ?????

 仕方がないので再起動を行なってみるものの、なんら変化がない。パソコンは立ち上がり、各種のソフトは起動し、データーは読むことができる。でもインターネットに接続できない。メールの送受信ができない。これは大変な出来事となっている。ネット接続できないパソコンはまったく意味がない。パソコンが悪いのか、光ケーブルが悪いのか・・・・。

 あせりつつ、自宅のパソコンを立ち上げてみた。自宅のパソコンはネットにつながる。自宅と会社のパソコンは、同じ回線を使用しているので、回線そのものには問題がないことが分かった。そしてネットで検索してみる。するとDELLのサイトの情報がありました。やったぁー、解決方法が見つかった。

パソコン起動時に、「Alert! Error initializing PCI Express NIC bridge. NIC failure. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility」と表示された場合、ネットワーク機能のリセットをすることで改善できます。

  1. パソコンの電源を切り、ネットワークケーブルを外す。
  2. パソコンの電源を入れ、DELLロゴが表示されているときに[F2]キーを押し、BIOSセットアップ画面に入る。
  3. BIOSセットアップ画面より、「Onboard Devices」を選択し[Enter]キーを押す。その後、「Integrated NIC」を選択し[Enter]キーを押す。
  4. 画面の右側上部にネットワーク機能の設定項目があので、「Off」を選択し[Enter]キーを押す。
  5. [ESC]キーを2回押し、「Save/Exit」を選択し[Enter]キーを押しBIOS設定を保存して再起動する。
  6. 再起動がかかったら、パソコンの電源ボタンを押し電源を切る。
  7. パソコン本体の背面にある電源ケーブルを外し、30秒待ちます。
  8. パソコンに電源ケーブルを接続し電源を入れる。DELLロゴが表示されているときに[F2]キーを押し、BIOSセットアップ画面に入る。
  9. BIOSセットアップ画面で、「Onboard Devices」→「Integrated NIC」を選択し、「On」を選択する。(手順4で、Offにした設定をOnに戻すわけです)
  10. [ESC]キーを2回押し、「Save/Exit」を選択し[Enter]キーを押しBIOS設定を保存して再起動する。
  11. パソコンの起動画面に、エラーメッセージが出ないことを確認。メッセージが表示されないようであれば、ネットワークケーブルを接続する。

説明どおりにやってみた。
そして再度パソコンの電源を押す。
おっおっーーー、いつものようにパソコンが立ち上がり、いつものようにインターネットにも接続できた。そして備忘録としてこの記事を書き込んだのです。

詳しくは【DELL】 ← こちらをクリックしてご覧下さい。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 24, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 会社のデスクを整理していたら、商品券の包みが出てきた。お客様からいただいたものだろうか。全く覚えがない。いつからあったのかも思い出せないということは、かなり古い商品券であることに間違いはない。

中身を確認してみた。

 雪印乳業株式会社が発行した「リーベンデール」というアイスクリームと引き換えできる商品券だった。今から11年も前の商品券だった。裏面には、この商品券を販売したお店が明記してあった。今はもうビルの影も形もなくなってしまった『岐阜近鉄百貨店 地価食料売場』だった。あぁーー、懐かしい!!!

 このアイスクリーム商品券、いまさら使えるものでもないと思ったけれど、ひょっとして利用価値が残っているかもしれないと思った。商品券なのだから、すでにその金額分の現金を支払っているわけだから、会社がなくなっていればただの紙くずになってしまうものの、まだ存続しているのであれば何とかなるのではと思ったのです。でもって、どこに問い合わせればよいのだろう。

 雪印乳業はあの集団食中毒事件で今は無いし・・・・。
今は「雪印メグミルク」に引き継がれたことを探し出し、お客さま相談室に問い合わせてみた。直ぐに丁寧な返事があった。

 その内容が、またまた複雑に入り組んでいた。
 企業のM&Aを垣間見た瞬間でした。
 なんでも森永乳業から引き継がれた「雪印メグミルク」のアイスクリーム事業は、2002年10月1日より株式会社ロッテと一緒に新会社「ロッテスノー株式会社」を創立したが、2008年2月にロッテスノー(株)の全株式を(株)ロッテに譲渡したとのこと。そのためロッテスノーはロッテの100%子会社となり、2008年4月より「株式会社ロッテアイス」となる。

 つまり四代目の手許にある「雪印乳業」発行のアイスクリーム券は、その商品であるアイスクリーム事業が紆余曲折して現在はロッテアイスになっているのだから、ロッテアイスが「知りませんよ」と言えばただの紙切れになるわけです。さらにこのリーベンデールギフト券などアイスクリームのギフト券は、なんと2001年春に発券を終了しているのですからなおさらです。

 しかし「雪印メグミルク」からの返答では、「リーベンデールギフト券」を送付すれば、コンビニエンスストアなどで使用できる「クオカード」と切手で交換してくれるとのことでした。やったぁーー!! さらに送付した時の切手代も負担してくれるとのことです。さすが大手企業です。やはりすてなくて良かった。

 今回のことで商品券とは、発行するのは簡単ですが、使用期限を切っていないとその処理は大変なことになるようですね。勉強になりました。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 26, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 安田屋家具店が立地する美殿町通りの秋祭り『美殿町秋祭~キモノマーケット~』がまもなく開催されます。今週末の10月1日(土)・2日(日)の二日間開催されます。そしてそのための会議が26日に行なわれました。

 美殿町の入口の対面にある「中日ビル」の2階、岐阜市の外郭団体である「NPOボランテイア協働センター」の会議テーブルをお借りして、四代目も所属する『美殿町商店街振興組合』の理事全員が集まり、当日の役割分担などを話し合ったのです。

 履物屋、陶器屋、和菓子屋、薬局、花屋、漬物屋、家具屋の旦那衆が勢ぞろいしています。そして会議の進行は、イベント開催などの事業を一手に引き受けている事業委員長・・・・、四代目なんですがね。その私四代目事業委員長が行なったのです。安田屋家具店の仕事の合間に、会場レイアウト図や説明文などをせっせっと作るのが、これまた大変なんです。でも美殿町の賑わいのためです。五十路を過ぎても、まだまだがんばっています。

 資料を真剣に見ている「小林漆陶」の若旦那。
 会議終了後には、美殿町入口に「美殿町秋祭」を知らせる横断幕の取付作業を行いました。

 さっそうと横断幕を取り付ける柱に駆け上る「三共薬局」の若旦那(左写真)と、「小川屋本舗」の若旦那。この高所での作業は、今までは高所に平気な四代目と鈴木理事長が主に行なっていたのですが、鈴木理事長はご高齢になられ、四代目は聴神経腫瘍の影響でバランス感覚が悪いかもということで、理事の中の若手となる(といっても50代、40代ですが)このお二人が率先して行なっていただきました。感謝。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 28, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights