先日ご紹介した民芸たんすのカギが割れてしまい困っているとの相談をいただきましたM様から、再度連絡がありました。

M様からの連絡
細いドライバーを購入して、引出本体に取付けてある鍵本体のネジを外すことができました。外した鍵本体から鍵の種類はわかりますか。

安田屋家具店からの返信
鍵本体の状態を確認しました。
鍵本体の心棒に羽が1枚付いている「片爪鍵」です。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

M様からのご相談
民芸タンスの鍵につきまして、鍵の画像を添付致しますのでご確認の程、よろしくお願い致します。

安田屋家具店からの返信
写真からでは、鍵の先端の形状が確認できないので鍵の種類が判定できませんでした。

通常、日本国内のたんすに使用される鍵は2タイプとなります。
カギの形状は円筒形で、その円筒部分の先端が切り欠いてある(A)タイプ。切り欠いてない(B)タイプ。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    
8月 21, 2024 · Posted in 四代目のつぶやき  

前々から気になっていた安田屋家具店から車で10分程度に位置する大衆食堂「小塩屋」に、2週連続で安田屋家具店定休日の木曜日に通いました。

お昼12時少し前に入店するとほぼ満席です。
様々なメニューの中から気になる一品「ヒレころうどん定食」940円を注文。待つこと5分。

運ばれてきたお料理はボリューム満点。
冷やしうどん(岐阜では「ころうどん」と呼びます)とヒレカツ3枚、ご飯、みそ汁、漬物です。

以前ならペロッと完食する量ですが、64歳を過ぎた今は「食べきれるかな???」と不安がよぎりました。完食した時にはお腹パンパンになりました。

2週目は、メニューの中で気になっていた「オムライス」680円。

卵の下にはシャキシャキッとした玉ねぎ食感が心地よいチキンライスです。う、う、美味い。ボリュームも満点。

まだまだ気になるメニューがあるので次回のお楽しみ。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

S様からのご相談
40年前くらいの和だんすの丁番が壊れまして、代替品を探しています。写真のような状態で、一般的なアングル丁番の測り方だと 32×32 と読めます(正しくないかもしれませんが)。本体側にはゲタみたいなスペーサーが入っていますが、こういう形状の丁番は現在ありますでしょうか。

または現存する金具で置き換えできるものはありますでしょうか?よろしくお願いします。

安田屋家具店からの返信
金具の写真ですが、扉側に取付ける金具円形部分が表裏反対に置かれて写っています。この部分がポキッと折れたのでしょう。

この金具は大阪に工場があった「木村新(キムラシン)」の金具です。残念ながらすでに廃業しているためまったく同じ金具は現存しません。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
tags:
    
8月 18, 2024 · Posted in 四代目のつぶやき  

安田屋家具店の夏季休暇(お盆休み)機関である2024年8月13日~15日までの三日間、四代目は英気を十二分に養ってきました。16日の通常営業より以前に増してガンバリマス。

さて三日間の休みは、普段気にはなっているが行く機会が無かった地元グルメをめぐりました。最近地元飯と言われるようになった「冷やしたぬきそば」の有名店「更科」に行くも、30人ほどの行列で諦め、近くの「冷やしたぬき天国」に行くも15人程度の行列で再び諦めました。どこもお盆期間中で大混雑ですね。そこで安田屋家具店から車で10分程度にある「うどん・そば ひらく」に初めて行ってみました。

ずっと気になっていたのですが、安田屋家具店と同じ木曜定休のためなかなか行く機会が無かったお店です。「冷やしたぬきそば」を堪能。このお店は喫茶店も併設していて「うどんモーニング」があるんですよね。気になるなぁー。

二日目は、これまた仕事で頻繁に通る街道沿いにある中華料理店「新海楼」。安田屋家具店から車で25分程度の所。11時40分頃に着くと直ぐに入店できました。入店するとまさに四代目が求めている町中華ではありませんか。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights