K様からご相談があった「木村新」製のKSS刻印面付アングル丁番の扉側サイズと、敷板の厚みのご連絡がありました。

K様からのご連絡
測る場所が間違いなければ、 お送りいただいた図面の(B)24×28タイプです。

座金用パッキン4mmのタイプの物が 使用されていると思われます。 代替品としてご連絡いただいた丁番が取り付け可能でしたら、 4個お願いしたいと思います。

安田屋家具店からの返信
写真ありがとうございます。確認しました。敷板の厚み4mmであれば、家具本体側は28mm-4mm=24mmのサイズとなります。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

K様からのご相談
40年ほど前に購入した両開き洋服ダンスの丁番と同様の物ですが、4個必要です。 もし代替品があれば良いのですが手に入らないでしょうか、手に入るとすればおいくらでしょうか 宜しくお願いいたします。安田屋家具店ホームページ記事によると「木村新」の金具だと思います。

安田屋家具店からの返信
破損金具は、大阪に工場があった「木村新(キムラシン)」の金具です。工場はかなり以前に廃業したためすでに同じ金具は現存しません。当時のカタログを見ると金具サイズは(扉側24mm)×(家具本体側28mm)と(扉側30mm)×(家具本体側28mm)の2種類ありました。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

S様からのご相談
40年前くらいの和だんすの丁番が壊れまして、代替品を探しています。写真のような状態で、一般的なアングル丁番の測り方だと 32×32 と読めます(正しくないかもしれませんが)。本体側にはゲタみたいなスペーサーが入っていますが、こういう形状の丁番は現在ありますでしょうか。

または現存する金具で置き換えできるものはありますでしょうか?よろしくお願いします。

安田屋家具店からの返信
金具の写真ですが、扉側に取付ける金具円形部分が表裏反対に置かれて写っています。この部分がポキッと折れたのでしょう。

この金具は大阪に工場があった「木村新(キムラシン)」の金具です。残念ながらすでに廃業しているためまったく同じ金具は現存しません。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!

ご婚礼家具に使用されている金具についてのお問い合わせが佐賀県のM様からあった。普通の開き扉ではなく、折れ戸タイプのたんすです。

M様からのお問合せ
お世話になります。 早速ですが、婚礼家具折れ戸の丁番が破損して探していた所、ネットに安田屋家具店様が木村新様の丁番の記載が有り、御社様で、入手できないか、また、代替品など対応していただけないでしょうか?

左右非対象・上下で計4個探しています。 婚礼家具の為どうしても直したいのでご対応お願い致します。

安田屋家具店からの返信

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
3月 25, 2020 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

横浜、元町にある洋風家具の「ダニエル」様から破損した丁番金具の見本が届いた。ダニエル様は「家具の病院」という名称で、家具修理も手掛けられています。

四代目が横浜 伊勢佐木町にあった双葉家具にて修行中、元町のダニエルさんに勉強のために数度訪問したことがあります。店頭に大きな椅子が飾られているのが目印でした。

今回送られてきた破損金具は、かなり古いアングル丁番です。

扉側と家具本体側のサイズを測ると、「30-28」サイズであることが分かった。

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
2月 25, 2018 · Posted in 家具金物(扉用アングル丁番etc)  
    

次ページへ »

Verified by MonsterInsights