いつか書きとめようと思っていたことです。
 世の中にいろんな苗字の人がいるのですが、四代目の人生の中で、子供時代から現在に至るまでどういうわけか深くつながっているのではないかと思う苗字の方々がおられます。

その苗字とは【 河野 】姓の方々です。

 小学校時代は、家が近所であったこともあり、また同じクラスになったこともあったので「こうさ」と呼んでいた河野君とよく遊びました。中学時代はも引き続きこの「こうさ」と呼んでいた河野君とは、一緒に本屋に行ったり、ゲームコーナーに行ったりしていました。特にゲームコーナーへは、「フリッパー(別名ピンボール)」の点数を競うためにほぼ毎日通っていた時期もありました。中学一年生のときには、些細なことが原因で激情し、木製バットを振り上げて担任の「シバセン」を威嚇したこともありました。そんな河野君も愛知県の中学教師となり、管理職としてがんばっているようです。今でも近くに住んでいるのですが、ここ最近は見かけなくなり、少々さびしいですね。

 30歳代には、所属していた「岐阜青年会議所(岐阜JC)」で、「大日本警備保障」の河野社長とセクレタリー業務を通して仲良くなり、楽しい10年間を過ごしました。40歳代は「岐阜北法人会青年部会」でまたまた「大日本警備保障」の河野社長と一緒になり、河野さんが部会長になられた前後は、会合後のホテルパークさんの露天風呂に一緒に入浴したりして楽しい数年間を過ごしました。

 そして40歳後半、ひょんなことから美殿町商店街の若手経営者の情報により「岐阜聖徳学園大学」 経済情報学部 河野 公洋先生と知り合うこととなりました。そのお知り合いをきっかけに、安田屋家具店ホームページを公開することができ、さらには費用的にやりたくてもやれなかったインターネットショップを河野 公洋先生のご協力とご尽力により、岐阜市の助成支援を受けてインターネットショッピングモール「ぎふ楽市楽座」を自分達で開設することができました。そして現在に至るまで、河野 公洋先生と知り合えたことにより様々な恩恵を受けることができています。河野ゼミの学生達と知り合えたことも、小冊子を作ったことも・・・・・、まだまだこれからもお力をお貸しいただきたいと思います。本当に感謝感謝!!! です。先日のお誕生日おめでとうございます。

先日の岐阜新聞に河野 公洋先生のコラムが掲載されていましたのでご紹介します。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 24, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 6月25日、かつて四代目も27歳から40歳までの13年間所属していた「公益社団法人 岐阜青年会議所」(通称: 岐阜JC)の創立60周年記念式典・感謝の集いに参加してきた。会場は安田屋家具店も協力店の1店として所属している「岐阜グランドホテル」ロイヤルシアターでした。このロイヤルシアターは、20年ほど前に四代目が結婚披露宴を行なった思い出深い会場です。

 青年会議所活動を知らない方にとっては「何のこと??」というご報告となりますのであらかじめご了承ください。
 今回参加できなかった岐阜青年会議所を卒業されたOBの皆様に、会場の雰囲気が伝わればとの思いです。

 広い会場に入ると500席ほどの椅子が並べられていた。そして来賓席、来訪JC席、歴代理事長席、岐阜JCクラブ(岐阜JCのOB)と席が分かれていた。

 午後3時から「公益社団法人 岐阜青年会議所 創立60周年記念式典」が始まった。開会の辞に始まり、久しぶりの「国歌斉唱」、「JCソング斉唱」そして綱領唱和を行なった。思わず10数年前の現役メンバー時代に戻ったように感じた。そして現在の理事長である後藤栄一郎 第60代理事長の挨拶。後藤理事長は、安田屋家具店のお客様でもあり、ご自宅の家具をご用命いただきました。

 岐阜青年会議所は全国で21番目の青年会議所として、1951年6月24日に「まちづくりを通じてまちの発展と人々の幸せに奉仕したい」という熱い志を持った43名の青年によって設立され、今年で60年を迎えたのです。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
6月 28, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 先日お伝えした6月25日に開催された「公益社団法人 岐阜青年会議所」創立60周年記念式典後の感謝の集いのご報告です。※青年会議諸活動を知らない方にとっては「何のこと??」という内容ですのでご容赦ください。当日参加できなかった岐阜JCのOBの皆様に当日の雰囲気が伝わればとの思いでご報告いたします。

 3時から始まった「創立60周年記念式典」も無事終わり、500名前後の参加者は「創立60周年感謝の集い」会場へと移動しました。四代目にとっては懐かしい先輩・後輩の方々を会場内で見かけ再会を喜んだのでした。五十路を越えると所属する団体も少なくなり、このような機会がないとなかなか会う機会がないんですよね。

 懐かしい人達ばかりです。
 写真の後ろ姿を見て、誰だかわかりますかね。関係者ならきっと直ぐに解っちゃうんでしょうね。
 歴代理事長席は別にありました。
 その他のテーブルは卒業年ごとに分かれていました。

 岐阜青年会議所の現役メンバー(20歳~40歳)の人たちの席はありません。あくまでも主催者として参加者へのホスト役に徹底しています。なので会場内の壁側に並んでいます。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 2, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

 6月1日~3日まで東京ビッグサイトで開催される「interior lifestyle TOKYO」の招待状が届いたので、情報収集のために出かけて行った。

新橋から「ゆりかもめ」に乗って、東京ビッグサイトへ。

「ゆりかもめ」ってレールが無いんですね。
初めて知った。
途中、お台場を通りましたが平日なのであまり人はいませんでした。

東京ビッグサイトが見えてきました。
駅から続々と人の波が進んでいきます。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 6, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

6月1日に出張した「interior lifestyle TOKYO」の展示ブースを全て見終え、東京ビッグサイトを出るとすっかりあたりは暗くなっていました。日帰りの東京出張なので、「ゆりかもめ」に乗って新橋に行き、東京駅から新幹線で岐阜に戻ります。

新幹線に乗車する前に腹ごしらえです。
新橋駅ステーションビルの烏森通り側の1階に気になるお店があったので入りました。「海老五匹天丼 500円!!」 まだOPENしたばっかりの真新しいお店「天丼 あさば」です。「天丼 五百円」が目印です !!

店内はオープンキッチンで、注文と同時に天ぷらを目の前で揚げてくれます。待つこと8分前後。ご飯にたれをかけてたまねぎ、インゲンの天ぷらをのせ、海老を1本、2本・・・5本とのせています。見ているとそんなにのるかぁー?? と思いました。たれをかけて出してくれるのかと思いきや、丼のふたをかぶせはじめました。ふたは無理だろう、そのまま出してくれても迫力は十分に伝わるよと思いましたが、なんとかふたをかぶせたというかのせたという状態にして、「お待たせしました」の声とともにドドーンと出てきました。

ふたが閉まりきれません。海老の尻尾が見えます。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
7月 8, 2011 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights