千葉市のT様からのご相談
永年使用のロッキングチェアの右側の板座面の割れを直して、使いたい。

座面の真ん中も、隙間がありました。

何とか直して頂いて、まだ使いたいと思っています。

勿体ないので、修理して使いたいと思います。

「C63 ロッキングチェアー」は、飛騨・高山の工場で1960年代に誕生したロングセラー商品です。その特徴的なデザインと快適な座り心地で現在も作り続けられています。

ちなみに1960年は、四代目の誕生年です。そうか、同い年か。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 2, 2025 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  
    

丸型籐スツールの座面に張ってある「五分カゴメ編み籐シート」の張替を以前行ったお客様から「また破れてしまったので張り直しして欲しい」と連絡がありました。張り替えて2年後のことです。

籐シート材の耐久性ですが、座面が破れる理由の多くは、座面を踏み台にする・座面の上に膝で乗る・座面の上に子供を立たせる・座面の上にペットが乗る・座面の上に重量物を置く・尻ポケットに硬いもの(財布etc)を入れた状態で座る・硬いものを挟んで座る・勢いをつけてドシンと座るなどです。

籐シート材は使用方法によって耐久性が大きく変わります。籐シート材は破れる素材であることを認識して常に注意深く使用されれば何十年と持ちますが、不適切使用があると張替えて1か月程度で破れる事例もあります。

使用状況を確認することができませんので、籐シート材の性質上、張替後の保証・補償期間はありませんのでご了承ください。

また厳密に比較すると昔に比べて籐材の耐久度が年々落ちています。そのため過去の様に長期間耐久性を維持することが年々難しくなってきていることは事実ですので、籐シート材の耐久性に関してはご理解賜りますようお願いいたします。

直径35センチ。籐シートは手編みではなく、張替がしやすい一般的な「溝決め込み仕上げ」です。

椅子裏側から見ると幾何学構造が美しいです。

椅子裏側から見ると幾何学構造が美しいです。

籐シート材の耐久性ですが、座面が破れる理由の多くは、座面を踏み台にする・座面の上に膝で乗る・座面の上に子供を立たせる・座面の上にペットが乗る・座面の上に重量物を置く・尻ポケットに硬いもの(財布etc)を入れた状態で座る・硬いものを挟んで座る・勢いをつけてドシンと座るなどです。

スツールをお預かりして2週間程度に張替が仕上がりました。

張替直後の籐シート材の色は「白っぽい色」となりますが、年数が経過するごとに徐々に「アメ色」に変化し、最終的には張替前と同じ色となります。色の変化をお楽しみください。(といっても毎日使用されていると色の変化はわかりませんが…)

今回は耐久性を高めるために面裏側に籐皮を撚って作った「籐バンド」を十文字に取付け補強しました。

「十文字補強」補強を入れると荷重をバンドが受けとめ籐シートの伸びを軽減させますので、強度が増す仕組みです。耐久年数も長くなります。 籐バンドはまず切れることはありませんので、次回は籐シートの張替費用のみで修理できます。

今回の張替費用は「十文字補強」取付を含めて1脚税込20,000円です。お客様宅~当店・当店~お客様宅までの往復送料が別途必要です。(2025年当時) 往復送料は今回岐阜市内でしたので無料サービスしました。

籐シート材の張替をお考えの際は、ぜひ安田屋家具店にご相談ください。お待ちしています。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 12, 2025 · Posted in 家具リフォーム・修理, 椅子張替え  
    

独特の形状(前傾した座面と膝当て部分)で、骨盤を立てた状態での座り姿勢をサポートし、正しい姿勢を維持しやすくする姿勢矯正を目的とした椅子「バランスチェア」の張替依頼がありました。

「バランスチェア」は安価な1万円台から、ノルウェーの家具メーカー「STOKKE(ストッケ)」の6万円程度と様々な種類が販売されています。今回張り替える「バランスチェアー」は、「STOKKE(ストッケ)」のVARIER( ヴァリエール)です。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
9月 14, 2025 · Posted in 椅子張替え  
    

以前、超軽量椅子「スーパーレジェ―ラ」チェアーの座面籐シート 手編み仕上による張替依頼がありましたとても有名なマンモス大学の建築学科より、またまた籐シート張替依頼がありました。

今回のご依頼品は、トーネット製曲木椅子。曲げ木椅子の歴史的デザインである「モデル209」です。アームレストからバックレストの美しい曲線は、 1本のブナ材を曲木技術で成形され、構造美と強度を実現しています。

大学講義で使用している椅子とのことです。学生に本物の椅子を見て、さわって、座って実感してもらう教材とのことです。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 7, 2025 · Posted in 椅子張替え  
    

岐阜市内のお客様が、クラッシックデザインの食堂椅子張替のご相談がありました。デザイン的に広島に工場がある「マルニ」製の椅子ではないかと直感的に思う四代目です。

安田屋家具店ライブラリーから1988~1989年のマルニカタログを探します。すると「ジャンヌ」シリーズであることがわかりました。今から37年前の価格は1脚35,500円(税別)。今では考えられない安価です。

 

座面の張替です。座面サイズは横幅500×奥行460mm。モケット生地が使用されています。

 ⇒ 続きを読む

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
10月 11, 2025 · Posted in 椅子張替え  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights