8月に開催された「飛騨・高山 家具木工展」に行った折、見つけてきたダイニングチェアーです。やっと本日入荷してきました。早速、写真を撮ってネットショップ「ぎふ楽市楽座」に出品します。

柏木工の「CIVIL シビル」シリーズのデザインによく似ています。

左の写真は、タモ無垢材仕上。
右の写真は、座面と背もたれ上部(こげ茶色の部分)がブラックウォールナット材、背棒と脚がタモ材仕上げです。
サイズは、横幅480、奥行き590、総高890、座高410㎜です。
座部分はウィンザーチェアの座繰り加工が生かされていますので、座った時のフィット感は最高なんです。

そして表題の「すべらない椅子」とは・・・・、板座なのに座ったときお尻がすべらないんです。一般的な座面が板になっている板座の場合、座るとお尻がすべってしまうことがよくあります。それほど気になることではないのですが、長時間座っているとお尻がすべるというのは、何だか落ち着かず、ゆったりとくつろいだ座り心地が得られない場合があります。この点を解消しました。

座面の板部分にはノンスリップ加工塗装仕上を施してあるんです。
だから板座なのに座ってもお尻がすべらないんです。

四代目も試してみましたが、ピタッとお尻が座面にはりついた様な感覚で、お尻を無理にすべらせてもほとんど動きませんでした。座り心地も快適です。お尻がズリズリとすべらない椅子がこんなに座り心地がいいもんだと体感しました。


詳しい両タイプの商品のご説明を明日させていただきます。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 11, 2010 · Posted in 商品紹介, ダイニングルーム  
    

20年ほど前にご購入いただいた飛騨・高山に工場がある「日進木工(nissin)」で製作されたダイニングチェアーのご修理依頼がありました。背もたれ木部の接合部分が外れてしまったようです。商品は「REGARONE(レガローネ)」シリーズのRGC-006というダイニングチェアーです。張り地は本革を使用しています。

「REGARONE(レガローネ)」シリーズは、ダイニングテーブル・椅子・食器棚・リビングソファー・サイドボードなど、リビング・ダイニング家具をトータルに展開していました。

椅子の後部にはロゴが貼ってありました。

どこが破損したかというと、背もたれ木部の中央部分にある接合箇所です。フィンガージョイント工法で接合してあるのですが、この部分が外れてしまっていました。

表面側

この続きは下の(read more) をクリックしてね

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

唐木家具の引出しがスムーズに出し入れできないとのことで見に行ってきました。
唐木家具といっても和室向けではなく、唐木(多分紫檀系の樹)無垢材で作られた洋風チェストでした。

国産品ではなく輸入家具でした。
このような唐木家具の引出しは、通常引出しを入れる箇所には棚桟が取り付けてあり、そこに引出しを入れるようにします。唐木の無垢材を使用して製作した引出しは重いので、棚桟の上に入れるようにします。ところが今回のチェストは、一番簡単なスライドレールを使用してありました。引出しの重量に耐えられなかったスライドレールの問題で引出しの出し入れがスムーズにできなくなっているようです。

引出し4杯分のスライドレールを全て取替えます。

まずは引出しについているスライドレールを取替えます。

次にチェスト本体に取り付いているスライドレールを取替えます。
狭い空間での作業、さらに奥は暗いためネジの取り付け、取外し作業がとてもし難くかった。

スライドレールをネジで取り付ける時、唐木は硬いので直接ネジをもむとネジ山をきってしまいますので、必ずドリルで下穴を開けます。またスライドレール取り付け位置が、少しでも高かったり、低かったりすると引出しが入りません。また前部・後部の高さが違うと引出しの出し入れがスムーズにできません。水平に取り付けます。取り付け穴位置はたくさんありますので、一度失敗した場合、位置を微妙に変えてから、先ほどとは違う取り付け穴に下穴を開けて再度取り付け直します。4杯の引出しのスライドレールを取り替えるのに約1時間30分程度かかりました。

取外した今まで使用されていたスライドレールです。
よーく見てみると・・・・、

スライドレールで重要なキャスターが長年の使用による磨耗で変形していました。
これでは引出しがスムーズに出し入れできなかったわけです。取替え後は、ご購入当時のとっても軽ぅーく、スムーズに出し入れできるようになりました。

今回のご修理費用は、スライドレール4セット分の金具代、取り付け作業費、出張費全て入れて税込9,000円でした。

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

 ここ最近、過去のデザインの見直しがおこなわれています。
安田屋家具店では以前から、30年、40年前に作られた家具で、今でも通用する素晴らしいデザインの家具があるのに何故今作らないのだろうと常々考えていました。以前ご紹介した広島に工場があるマルニの「ショパン」などなど、各工場には過去のデザイン的財産をたくさん持っています。安田屋家具店にて保管してある過去の各工場のカタログを見るたびにそう思いました。そして毎年の展示会で、新しいデザインの商品を出すばかりでなく、過去のデザインを見直したほうが絶対にいいですよと展示会があるたびに取引先の工場に繰り返し伝えたものです。

 しかし時は大量生産⇒大量消費⇒大量廃棄⇒・・・・・、という循環の真っ只中。聞く耳を持つ工場はありませんでした。時が過ぎ、大量生産、消費の時代は過ぎました。そんな時代になったからこそ、各工場では過去生産されたデザインの見直し、復刻を行なうようになりました。時代が移り変わっても、しっかりとしたデザインで生産された家具は、いつの時代にでも通用するものです。

 今回ご紹介するのは、飛騨・高山に工場がある「飛騨産業」が復刻した大衆的名作椅子「アイガー」のご紹介です。かなり以前にこの椅子の生産は中止され廃番商品となっていました。安田屋家具店では、この椅子の木部塗り直し、座面張替などを何回も行なっていました。そしてその度に、何でこんな良い椅子を生産しないのだろうかと???、思っていました。けっしてセレブ的な高級な椅子や、著名なデザイナーが生み出した椅子ではなく、いわば一般大衆的な名作椅子というべき商品だと思います。

 9月に開催された「飛騨・高山 木工家具展示会」にて、「アイガー」を復刻生産されることを知り、すぐに注文をしたのです。そしてこの一般大衆的な名作椅子が入荷してきました。早速、1階ショールームにて展示です。

サイズは、横幅530、奥行575、総高680、座高380、肘高575㎜。
木部材質はナラ無垢材。

この続きは下の(read more) をクリックしてね

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
    

次女の小学校が、来年入学する新一年生の身体測定が午後からあり、半日で授業が終わったため、四代目の「聴神経腫瘍」の病気平癒祈願のため、安田屋家具店から車で40分前後の「谷汲さん」の愛称で親しまれる正式名称谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)」 に二人で行ってきました。

この「谷汲さん」は、日本最古の観音霊場である「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願霊場としても知られ、春には、秋には紅葉の名所として賑わいをみせています。今回はまだ紅葉には早すぎました。

山門はとても立派です。
平日にもかかわらず、多くのお遍路さんが次から次に来ます。
さすが第三十三番札所で結願・満願霊場です。

この続きは( read more ) をクリックしてね

この記事の続きを読む »

この記事の内容が役に立ったら共有してね!
11月 15, 2010 · Posted in 四代目のつぶやき  
    

« 前ページへ次ページへ »

Verified by MonsterInsights